ヨガインストラクター養成校「シークエンス」RYT200オンライン受講をしてみて

医療・ヘルスケア

※記事によりPRが含まれることがあります。

こんにちは。

私はヨガインストラクターで全米ヨガアライアンスRYT200を取得するために、数ある養成校の中からシークエンスを選択しました!
シークエンスの特徴や私が受講した感想などをまとめたいと思います。

シークエンスオンライン講座の概要

完全オンライン、スマホ一台でRYT200の資格取得が可能です。
申し込みが完了するとすぐに受講がスタートできます。
リード講師Mio先生の動画を自身のペースで視聴。受講期限は無制限で講義動画は卒業後も視聴可能。途中で、オンラインの1時間グループセッションが3回あり、これも自身の都合のよい日程で調整します。
その他、レポート課題が2つ、オンラインテストが4回あります。

下記のように自己にて進捗状況を確認しながら進めていきます!

これらのカリキュラムが完了すると、卒業証書が発行され、ダウンロードします。
説明に沿って全米ヨガアライアンスに卒業証書を添付し登録することでRYT200が取得となります。
不明な点があればLINEで気軽に質問可能で、すぐに返答していただけるので安心です!

シークエンスオンライン講座の価格について

  • コース料金:79,800円+消費税7,980円(ホームページに国内最安値と記載されています。)
  • キャンペーン割引:−5,000円(現在も割引コードがホームページにのっています。)
  • 教科書代:5,000円PDFは無料です。冊子を希望する方は購入し、後日家に届きます)
  • 全米ヨガアライアンスRYT200に登録する方は別途115ドル(現在約17,000円)
シャオリー
シャオリー

私の場合はスクール代とRYT200登録、
合計10万円ちょっとで

インストラクターの資格が取れました!

※友達キャンペーンがあるようなので、良かったらコメント下さい。

実際にシークエンスを私が受講してみて良かった点

・費用がおさえられた点

通学コースや合宿コースに比べるとオンラインは低価格で受講可能です。
またシークエンスはオンラインの中でも特に安価で他のスクールに比べると手が出しやすいです。

ちなみに私が検討した他のスクールの価格は以下の通りです。

MAJOLI:25万円弱(口コミ高めだったので最後まで迷いました)

動画のみでRYT200が取れる!【全米ヨガアライアンス認定】おうちヨガ動画コース

YMC:約25万円

ゼロからYOGA:約10万円〜

・オンライン完結のため気軽に受講できた点

講義動画がスマホのYouTube (現在はVimeo)で簡単に見れます。
隙間時間や子どもの寝かしつけをしながら授業の聞き流しが可能で、自分のペースで手軽にカリキュラムを進めることができ良かったです。
また、何度も繰り返し見れるのが通学コースより長けている点だと思います。

・はやく資格を取ることができる/時間をかけてゆっくり資格を取れる点

オンラインコースの場合、最短1ヶ月ほどで資格の取得が可能と言われています。
私の場合は、1日3時間ほど受講し2ヶ月でRYT200登録ができました。
また逆を言えば、完全に自身のペースで行うため、時間をかけてゆっくり行いたい方にも向いています。期限がないのが一番の利点です。

・講師の講義は分かりやすく内容も充実している点

動画やグループセッションはリード講師のMio先生が一人で対応されています。Mio先生は明るく熱心で、本当にヨガが好きなことが伝わってきます!グループセッションでも一人ひとりの発表に対して細かいところまでポジティブに指導していただけます。質問に対してもすぐに的確に返答して頂けるので良かったです。
ヨガのアーサナ(ポーズ)は50個以上一つひとつの説明があるので、覚えやすかったです。
また解剖学に関しては、私が理学療法士ということもあり元々専門的な知識がありましたが、みんなが分かりやすいように解説しており、ヨガで必要となる骨、筋肉などの知識は十分に習得できるレベルです。

・教科書が分かりやすくまとまっている点

教科書はPDFで無料でダウンロードでき、希望者は5000円で冊子を購入できます。
ヨガ哲学、解剖学、アーサナ(ポーズ)、ティーチングメソッドが一つにまとまっています。
一般的に書店でこういう本は見たことがないので、一冊あれば将来いつでも見返すことができるのが利点です。
私は冊子を購入し、講義内容も細かくメモしたのでこの先も大切に使っていきたいと思っています!

シークエンスを受講して物足りなかった点

・刺激、プレッシャーが少ない点

オンラインにてグループセッションがあり先生とお話する機会はありますが、やはり対面と比べるとほとんどの時間は受動的なカリキュラムとなるため刺激は少ないです。モチベーションを保つのが課題です。

・グループセッション中のネット環境が不安定

オンラインでのグループセッション中、先生の方のネット環境が不安定で何度か聞き取りづらい場面があり少し残念でした。

・授業の作り方、ティーチングに関しては自己学習が継続して必要な点

おそらくどのスクールも同じだと思いますが、このカリキュラムだけ終了したらすぐにインストラクターとして働けるかというと、はいとは言えません。

シークエンスの講義ではヨガのベースを学びます。
また課題の中に、20時間実際のレッスンを受講(ヨガクラス、オンラインレッスン、YouTubeなど自由に受ける)してレッスン内容をまとめるというものがあるのですが、そこからクラスの組み立て方やインストラクターの指導法などを実際に学びます。
グループセッションは3回、ひとり10分間の発表タイムがあり、Mio先生からのフィードバックをいただきます。ここでカリキュラムは終了、卒業となります。

なので、この後、いきなりヨガクラス60分を担当するとなると練習や慣れが必要です。
特にヨガ初心者の方は継続して自己学習していく必要があると思います!

以上、私がオンラインシークエンスを受講した感想になります。

シャオリー
シャオリー

私自身はシークエンスでRYT200を取得できて満足しています。

費用を抑えたい方、自分のペースで行いたい方にはおすすめです!

ヨガの概要、基本のポーズや効果、インストラクターとしての心構えは十分に学べるので、

安くても問題ありません♪

先生のお人柄もとっても良かったです!


次回シークエンスの細かい内容もまとめたいと考えています。
参考までに♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました