今日はおうちで簡単にできるピラティスの基本となる動き、ペルビックカールを簡単に紹介します。
まずは動画から。
ペルビック=骨盤。骨盤は姿勢を正す時に1番重要になるポジションです。
運動前に1番大切なのは、姿勢(骨盤)を整えること!
簡単そうに見えるけど、真剣にやると意外と難しい、このペルビックカール。脊椎を1つひとつ動かすアーティキュレーション動作です。
ポイントは骨盤の後傾の動きを出すこと!
特に女性はお腹の力が抜けていて、立位の姿勢で骨盤が前傾し、反り腰になっている方が多いです。全身の姿勢が崩れ、腰痛や膝への負担などの原因ともなります。下腹部(骨盤底筋や腹横筋などコア)に意識して力を入れながら、骨盤後傾の練習を行いましょう!
脊柱の関節可動域が上がり、筋の柔軟性を高める作用があります。ペルビックカールを正しく行うことで肩凝り・腰痛緩和が期待できます。
大殿筋強化によるヒップアップ効果、脊柱起立筋の使用による背中引き締め、体幹コア使用による姿勢改善効果などいろーーーんな利点があります。
ぜひ、丁寧に丁寧にやってみましょう!
にほんブログ村
コメント